SurveyML Reference Room

Posted by Masashi Hagihara. Click for full size image and chart.

情報源の世代間ギャップが拡大

朝日新聞社の月刊誌「Journalism」連載コラム(メディア・レポート)のために作成したグラフ。

◆鳩山内閣の高支持率の背景に、拡大する「情報源の世代間ギャップ」 (asahi.com)
http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY200911050306.html

出所は文化庁平成20年度「国語に関する世論調査」報告書。「毎日の生活に必要な情報を何から得ているか」という設問について、01年と08年の年齢別データが比較されており、そこから新聞とネットを抽出した。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/h20/kekka.html

ネットが上昇するのは当然としても、新聞の減少ボリュームがネットの増加分のボリュームと同じくらい大きい。若年層ではその変動がより大きいため、結果的に01年時点よりも情報源に関する世代間ギャップが拡大している。

Ref: http://http://www.freeml.com/surveyml/12150/


◆毎日の生活に必要な情報を何から得ているか(複数回答)

2009bunkacho

2009年11 月11日 (水) 11:52 カテゴリー: メディア動向 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

この記事のブックマーク一覧

最近の記事

  • 日本の媒体別広告費およびシェアの推移 1985-2009
  • 検索データでみる COP15 への各国の関心度
  • Twitter vs Facebook もうひとつの見方
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更)
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移
  • 情報源の世代間ギャップが拡大
  • JMRA会員社における調査手法別売上高構成比
  • ネット利用者数、総利用時間、総PV数の推移 2001-2009
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係(2009年確定版)
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係

カテゴリー

  • ウェブ利用動向 (2)
  • メディア動向 (1)
  • 市場調査 (1)
  • 広告費 (3)
  • 自然科学 (2)
See More

アーカイブ

  • 2010年3 月
  • 2009年12 月
  • 2009年11 月
  • 2009年9 月
  • 2009年5 月
  • 2009年3 月

最近のトラックバック

  • 累積最高気温とサクラ開花との関係 (書評から3社経営の社長日記)
  • 2月1日からの最高気温の累計が600度に達すると桜が開花する? ([N])

最近のコメント

  • jedShence ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
  • Koji Hirayama ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
フィードを購読
Powered by Typepad
登録年月 07/2004