SurveyML Reference Room

Posted by Masashi Hagihara. Click for full size image and chart.

日本の媒体別広告費およびシェアの推移 1985-2009

電通『日本の広告費』 1985年~2009年時系列データによるグラフです。(クリックで拡大)
Source: http://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/index.html

なおグラフの元データを Google Spreadsheets で用意しましたので、自分でグラフを作成したい場合は利用して下さい。(データの転載には細心の注意を払っていますが、間違いなどによる責任は負いかねますのでご了承下さい)

 

(1) 媒体別広告費の推移 (2009年総広告費5兆9222億円)

2009_ad001
 

(2) 媒体別シェアの推移

2009_ad002

 

  

2010年3 月18日 (木) 17:50 カテゴリー: 広告費 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

この記事のブックマーク一覧

媒体別広告費とGDPの比較 1985-2008

日本における4マス媒体別広告費と実質GDPの比較。1985年=100としたときの指数で表した。以前は広告費とGDP(経済成長)が連動する傾向がみられたが、いざなみ景気では連動がみられなくなった。構造的な変化が起こったとみるべきだろう。
Ref: http://www.freeml.com/surveyml/11544/

(1) 新聞広告費とGDPとの比較 (1985年=100)
Ad_gdp2008a

(2) 4マス媒体広告費とGDPとの比較 (1985年=100)
Ad_gdp2008b_3
(注) 電通の「日本の広告費」は2007年に一部定義が改訂され、雑誌広告については対象雑誌が拡大、連続性がなくなっている。旧基準と新基準の両方が公表されている2005年、06年をみると、いずれも旧基準による広告費は新基準の81%相当だったため、2007年、2008年の雑誌広告費については、1985年と比較するにあたって「新基準による広告費×81%」の数値を参考値として用いた。

なおこれらのチャートは、以下の米Kubas Consulting社のレポートに触発されて作成した。
Source: Kubas Consulting, “Preview 2009 Newspapers’ Outlook on Ad Revenue and Strategic Initiatives
http://www.mediaincanada.com/articles/mic/20081216/Kubas.pdf


Ad_gdp_us

2009年3 月 6日 (金) 17:05 カテゴリー: 広告費 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

この記事のブックマーク一覧

日本の媒体別広告費およびシェアの推移 1985-2008

電通『日本の広告費』 1985年~2008年時系列データによるグラフです。
Source: http://www.dentsu.co.jp/news/release/2009/pdf/2009013-0223.pdf
Ref: http://www.freeml.com/surveyml/11542/

 

(1) 広告費 (2008年総広告費 66,926億円)

Ad2008a

(2) 構成比

Ad2008b

(3) インターネット広告費

Ad2008c

2009年3 月 6日 (金) 14:42 カテゴリー: 広告費 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

この記事のブックマーク一覧

最近の記事

  • 日本の媒体別広告費およびシェアの推移 1985-2009
  • 検索データでみる COP15 への各国の関心度
  • Twitter vs Facebook もうひとつの見方
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更)
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移
  • 情報源の世代間ギャップが拡大
  • JMRA会員社における調査手法別売上高構成比
  • ネット利用者数、総利用時間、総PV数の推移 2001-2009
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係(2009年確定版)
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係

カテゴリー

  • ウェブ利用動向 (2)
  • メディア動向 (1)
  • 市場調査 (1)
  • 広告費 (3)
  • 自然科学 (2)
See More

アーカイブ

  • 2010年3 月
  • 2009年12 月
  • 2009年11 月
  • 2009年9 月
  • 2009年5 月
  • 2009年3 月

最近のトラックバック

  • 累積最高気温とサクラ開花との関係 (書評から3社経営の社長日記)
  • 2月1日からの最高気温の累計が600度に達すると桜が開花する? ([N])

最近のコメント

  • jedShence ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
  • Koji Hirayama ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
フィードを購読
Powered by Typepad
登録年月 07/2004