SurveyML Reference Room

Posted by Masashi Hagihara. Click for full size image and chart.

累積最高気温とサクラ開花との関係(2009年確定版)

2月1日からの毎日の最高気温を積み上げて、累計が 600度を超えるとサクラが開花するという法則を東京のデータで検証。2009年は、3月20日に601.1度となり、翌21日に開花した。19日が23.2度と記録的な最高気温だったためプラス1日のズレとなったが、わずかに低ければ 600度超えはちょうど開花日21日になったはずだ。2001年~09年までの9年で、 7回は600度を越えた日と開花日がプラスマイナス1日以内で収まっている。

Source: http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html
Ref: http://www.freeml.com/surveyml/11640/

2月1日からの累積最高気温とサクラ開花との関係(東京)

Sakura2009_chart3_2

Sakura2009_data3

私の住む東京多摩・南大沢は標高が高いせいか、まだ1分咲き程度。写真は、南大沢駅前の「三井アウトレットパーク多摩南大沢」入口の桜、3月31日朝撮影。菜の花はきれいです。

Cimg1585

2009年3 月31日 (火) 23:31 カテゴリー: 自然科学 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

この記事のブックマーク一覧

累積最高気温とサクラ開花との関係

毎年、2月1日からの毎日の最高気温を積み上げて、累計が 600度を超えるとサクラが開花するという法則を実際に東京のデータで検証してみたもの。2001年~08年までの8年で、 6回は600度を越えた日と開花日がプラスマイナス1日以内のズレで収まっている。(今年のデータは3月8日時点、9~15日は週間予報による)
Source: http://www.data.kishou.go.jp/
Ref: http://www.freeml.com/surveyml/11562/

2月1日からの累積最高気温とサクラ開花との関係(東京)

Sakura2009_chart2

Sakura2009_data2

2009年3 月 8日 (日) 20:40 カテゴリー: 自然科学 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (2)

この記事のブックマーク一覧

最近の記事

  • 日本の媒体別広告費およびシェアの推移 1985-2009
  • 検索データでみる COP15 への各国の関心度
  • Twitter vs Facebook もうひとつの見方
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更)
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移
  • 情報源の世代間ギャップが拡大
  • JMRA会員社における調査手法別売上高構成比
  • ネット利用者数、総利用時間、総PV数の推移 2001-2009
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係(2009年確定版)
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係

カテゴリー

  • ウェブ利用動向 (2)
  • メディア動向 (1)
  • 市場調査 (1)
  • 広告費 (3)
  • 自然科学 (2)
See More

アーカイブ

  • 2010年3 月
  • 2009年12 月
  • 2009年11 月
  • 2009年9 月
  • 2009年5 月
  • 2009年3 月

最近のトラックバック

  • 累積最高気温とサクラ開花との関係 (書評から3社経営の社長日記)
  • 2月1日からの最高気温の累計が600度に達すると桜が開花する? ([N])

最近のコメント

  • jedShence ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
  • Koji Hirayama ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
フィードを購読
Powered by Typepad
登録年月 07/2004