SurveyML Reference Room

Posted by Masashi Hagihara. Click for full size image and chart.

JMRA会員社における調査手法別売上高構成比

日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)が正会員企業(調査会社)を対象に毎年実施している「経営業務実態調査」よりアドホック調査の調査手法別売上高構成比の推移。2008年分のデータが発表されたので、1995年以降の時系列グラフを作成した。インターネットは今年も拡大して35%、一方、訪問・電話・郵送といった伝統的サーベイ手法のシェア低下が止まらない。

なお、この構成比はアドホック調査を100%とした場合のもの。調査事業売上全体にしめるアドホック調査の比率は56.7%、媒体調査や事業所パネルなど継続調査が35.6%を占める。

Ref: http://www.freeml.com/surveyml/12003/

◆JMRA会員企業における調査手法別売上高構成比の推移(1995年~2008年)

Jmra2008_2

2009年9 月12日 (土) 17:22 カテゴリー: 市場調査 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

この記事のブックマーク一覧

最近の記事

  • 日本の媒体別広告費およびシェアの推移 1985-2009
  • 検索データでみる COP15 への各国の関心度
  • Twitter vs Facebook もうひとつの見方
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更)
  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移
  • 情報源の世代間ギャップが拡大
  • JMRA会員社における調査手法別売上高構成比
  • ネット利用者数、総利用時間、総PV数の推移 2001-2009
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係(2009年確定版)
  • 累積最高気温とサクラ開花との関係

カテゴリー

  • ウェブ利用動向 (2)
  • メディア動向 (1)
  • 市場調査 (1)
  • 広告費 (3)
  • 自然科学 (2)
See More

アーカイブ

  • 2010年3 月
  • 2009年12 月
  • 2009年11 月
  • 2009年9 月
  • 2009年5 月
  • 2009年3 月

最近のトラックバック

  • 累積最高気温とサクラ開花との関係 (書評から3社経営の社長日記)
  • 2月1日からの最高気温の累計が600度に達すると桜が開花する? ([N])

最近のコメント

  • jedShence ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
  • Koji Hirayama ( Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移(permalink変更) へのコメント)
フィードを購読
Powered by Typepad
登録年月 07/2004