(2009年1月6日紙面掲載)
新年最初のコラムは夢のある話をとりあげよう。「アースマラソン」をご存知だろうか。タレントの間寛平さん(公式サイト)が、約2年半をかけてマラソンとヨットで地球を一周しようという壮大なプロジェクトである。12月17日に大阪をスタート、元旦には千葉・鴨川からヨットで太平洋横断に出発した。米国大陸、大西洋、欧州大陸、アジア大陸を経て帰国は2011年の予定だという。
◇ ◇ ◇
この「間寛平アースマラソン」公式サイトのトップページは、YouTubeの最新動画、Flickrの写真が走破ルート上にマップされたGoogle Map、訪問者のコメント投稿も可能な英語版と日本語版のブログで構成される。
吉本興業、日本テレビ放送網、電通が運営し、スポンサーにはトヨタ自動車、KDDI、大塚製薬など錚々たる大企業が名を連ねるが、ウェブサイトは意外なほどシンプルである。しかし今回の挑戦をリアルに伝えるプラットフォームとして、これほど最適なものはない。ソーシャルメディアを全面採用したことで、ネット業界からも俄然、注目されるイベントとなった。
このプロジェクトを率いる日本テレビの名物プロデューサーで、「第2日本テレビ」編集長の土屋敏男さんは、ネットの特性を活かす最高のコンテンツは「毎日変化するもの」と「インターナショナルなもの」と常に考え、探していたそうだ。だから寛平さんからアースマラソンの構想を聞いたとき「ビビッときた」というのは容易に想像できる。 (出所は12月9日付「東京IT新聞」インタビュー)
世界中の人々に伝えるには真のグローバルコンテンツであることが必要だ。それが日本テレビのサイトではなく、YouTubeやFlickr の利用につながったのだと思う。サイトも現在は日本語と英語によるものだが、フランス語、スペイン語、中国語も加わるという。このような志を秘めて日本から発信される多言語コンテンツは意外に少ない。
また、公式サイトにアップされる動画コンテンツは、非営利目的ならコピー・流布が自由な「クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンス」が採用されるのも画期的だ。個人でもブログなどで自由に引用したり、利用したりできるようになる。
テレビ局が関わる以上、この長い旅の節目節目で報道され、バラエティ特番が組まれるのは当然であるし、かなりの視聴率も取れそうだ。しかしその伝え方、視聴者に残す印象や波及効果は、テレビとネットでは大きく異なるものになるのではないかと思う。日本語に閉じこもる日本のネットメディアにとっても大きな挑戦なのだ。
実はこのイベントには16年のオリンピック東京招致というもうひとつの役割があり、招致委員会もスポンサーとなっている。開催地は今年10月にコペンハーゲンで開かれるIOC会議で決まるが、その日程にあわせて現地入りするルートのようだ。そのためか、アースマラソンを伝える海外メディアのほぼすべては、寛平さんがオリンピック招致大使に任命されたことと、このイベントが日本の招致活動の一環として企画されたようなニュアンスで伝えている。事実と異なるのは残念だが、それもまた現実だろう。
このイベントの成功の鍵は、海外の一般メディア、海外のブロガーに、単なるオリンピックPR活動としてではなく、純粋な冒険イベントとしてどの程度関心をもたれるか、ということに尽きる。現在はその趣旨でとりあげる海外メディアやブログはまったくないといっていい状況だが、春から夏にかけて米国大陸を横断し、秋から欧州大陸を走るころには、毎日更新・蓄積していくことの価値が出てくるはずだ。寛平さんへの応援はもちろんだが、グローバルでの関心拡大にも注目していきたい。
なお寛平さんは、1949年生まれの団塊世代である。還暦を迎えての挑戦は多くの中高年にアピールし、アンチエイジング・コンテンツとしてもブームになる可能性があることを付け加えておこう。
Con SafetyMon podra bloquear MSN Messenger, Facebook, Youtube, Paginas deadultos, software P2P,o cualquier otro software, pagina web, busquedaweb, o carpeta que ud desee.
?Que clase de sitios puedo bloquear con SafetyMon?
Con SafetyMon es posible bloquear toda clase de sitios, programas o busquedas web. Usted solo necesita conocer el nombre de la pagina o programa como aparece en la Barra de Titulo de su respectiva ventana e ingresarlo a la base de datos de SafetyMon. Por ejemplo, puede bloquear msn messenger, web messenger, facebook, busquedas de porno en google, kazaa, torrents, el panel de control, solitario, el administrador de tareas, lo que usted desee.
?Como funciona SafetyMon?
Es importante anotar que SafetyMon no funciona como lo hace un firewall, es decir, SFM no bloquea puertos especificos de Internet, por el contrario, bloquea las aplicaciones por sus caracteristicas propias, lo cual lo hace muchisimo mas efectivo, veamos un ejemplo:
Si quisiera bloquear el software MSN Messenger, lo unico que debe hacer es activar la casilla "messenger" (si no esta activa ya) dentro del panel de control, y de tal manera bloqueara no solo el Live Messenger, sino el MSN Messenger, el web Messenger, las busquedas de Messenger en Google, etc; es altamente efectivo.
Dado que no funciona como un firewall, tambien puede bloquear por ejemplo el acceso al panel de control, al panel de servicios de Windows, al administrador de tareas, o cualquier panel o software que no funcione bajo internet.
Si aparece una nueva pagina o software que quiera bloquear, simplemente acceda al panel de configuracion, y agreguela, por ejemplo "facebook". Y listo, ya no podra ingresar a facebook.
?Se puede administrar desde un unico equipo servidor ?
Si, se puede instalar desde un equipo servidor para que controle otros equipos cliente,de tal manera, si se cambia la lista de sitios o aplicaciones a bloquear en el server, automaticamente cambia la configuracion en los terminales configurados como equipos SFM clientes.
[url=http://bloquearmsn.com]Facebook accounts[/url]
投稿情報: morrierie | 2013年6 月19日 (水) 09:44
the latest [url=http://davtonews.ru]news[/url] from the world of avtonews
投稿情報: davtonews.ru | 2013年6 月27日 (木) 00:33
Hi
投稿情報: Johnebyne | 2013年7 月 1日 (月) 00:12